8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

中小企業小規模業者は、自治体との取引地域経済を支えている場合もあり、高齢化後継者不足物価高騰インボイス制度などから市民生活を守る市政に取り組まれることを切に求めまして、次の質問に移ります。  次に、2、国の制定した文化芸術基本法に基づく大田原市文化芸術基本条例の制定を求めることについて伺います。

栃木市議会 2019-09-30 09月30日-06号

今後のインボイス制度を控え、免税業者廃業の危険にさらされる事態となっております。消費税増税しなければ景気は回復し、国と地方の税収は大幅に増加をしていたのではないかとの話もあります。大企業中小企業並み法人税を払ってもらう、また所得税を以前の税率にし、もとに戻す、これだけでも税収は大きく確保できます。消費税10%への増税は断念するべきです。

栃木市議会 2019-06-13 06月13日-04号

3つに、インボイス制度中小業者存立基盤を脅かすなどが挙げられると思います。先ほど大浦議員質問にもありましたが、テレビのある番組では、スマートフォンを利用した複数税率などの対応レジ導入すると、経費が今までの10分の1で済みますというのをやっていました。それでさえ数十万円かかるとのことです。小さな商店では対応できないのではないかと思います。

野木町議会 2019-03-18 03月18日-03号

インボイス制度により中小規模業者に打撃があることから、本陳情採択すべきという意見がありました。また、消費税増税は国の施策であり、野木町議会から中止を求める意見書を提出するのは疑問がある。消費税は現実的に考えて重要な財源である等の意見が出ました。 採決の結果、本陳情採択すべき1名、不採択とすべき4名により、本件に対する当委員会の審査結果は不採択とすべきといたしました。 以上、報告いたします。

佐野市議会 2019-03-15 03月15日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

今回、消費税増税とともに、2023年10月から導入されるインボイス制度は、先日の財務省の国会答弁によっても、約161万小規模業者が新たに年15万4,000円の負担を負う状況に追い込まれ、廃業の危機にさらされることが明らかにされました。また、消費税は低所得者ほど負担が重い税金であり、いわゆる軽減税率をもってもその逆進性はなくなるどころか、ますますひどくなるばかりであります。

鹿沼市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日 3月 7日)

それで、特にこの消費税10%の後、4年の据え置きの後に、インボイス制度という、適格請求書制度ですか、それで免税業者はこの取引から排除されるという恐れもあるということでは、本当に小さい企業にとっては死活問題にもなりかねないということですので、ぜひともこの条例もとに、今後の施策の展開をお願いしたいところです。  それで、今回質問、再質問は、1番と2番を含めて1点だけやっていきたいと思います。  

  • 1